やってみるとけっこうおもしろい

わからないことを解決!解決するとすっきり!

MENU

【感想文】進化しすぎた脳 中高生と語る【大脳生理学】の最前線 池谷裕二 P397 講談社 BULE BACKS

  “脳”の話となるとすごく難しいと勝手にイメージしてしまうのはわたしだけでないはずしかし本書では読んでいてさほど難しいとは感じない

むしろ“脳”ってこういう仕組みで働いているんだという感動、発見が見つかる
なぜなら本書の対象が『中高校生』レベルの知識さえあれば充分に理解することができるようになっている

1965年ノーベル物理学賞受賞者 リチャード・P・ファイマンは

「高校生レベルの知識層に説明して伝えることができなければ“その人は”科学を理解しているとは言えない」

といっている*1この『高校生レベルの知識層でもわかる』ように池谷裕二さんは気を使いながらも最先端な情報を交えつつあきない講義*2形式で説明図*3を多く使いわかりやすく科学を理解している科学者として“脳”について説明してくれる
一番身近にありながら未解明で未知なる“脳”の世界へいってみよう

どんな内容か

日本の脳科学者である池谷裕二(1970年生)さんが“脳”についてアメリカの高校生8人と4日間の講義を行ったときの内容が書かれている。リーチャード・ドーキンス『進化とは何か』日本特別講義の逆バージョンといってもいい

固定概念は捨てる

地球上の生物の中で一番すぐれた脳を持っているのはヒトだと勝手に決めつけたいたイルカ チンパンジー ネズミなどの脳がP35図で載っている*4ぜひ見比べてほしい。ヒトの脳よりはるかにイルカの脳のほうが賢そうに見えるが賢そうなイルカの脳*5大脳、小脳が発達*6しているだけでは賢いとはいえないのだという 
シワが多ければ多いほど大きければ大きいほど賢いというのは幻想だった

これにはしょうじき驚いた!

てっきり脳のシワの数が多く、体に対して大きな脳を持った頂点が“ヒト”だと勝手に思っていた者にとってはとても衝撃だった。「脳地図」というものが出てくるP47

脳地図とは

手や足など人間のさまざまな部位が大脳のどこに対応しているかを表す図が載っている

 針灸、接骨院などの壁にポスターなどで貼っていそうな地図なのだがこれがまた面白い「ヒトのホムンクルス」P48は初めて見たが説明を聞いて納得した

ホムンクルスとは

体の部分が脳でどのくらいの割合を占めているかを示す図

脳地図とは逆でヒトの脳の割合で多いの部位はなんと“唇”と“人差指”*7実際に見て驚くと思う。なぜ“唇”と“人差指”の割合が大きいのか?唯一話すことができるのはヒトだけで約200万年前の旧石器時代に脳が“想像”して男達は人差指=手を使い石や木を加工し狩猟などの道具として使うことによって弱者から強者*8へと自然界の立場を有利にもっていくことができた。一方、女達は男達が狩猟にいっている間 木の実を取りながら男のうわさ話し*9から言葉へと進化ししていったことを考えるとこの「ヒトのホムンクルス」はすごく説得力のある図であることがわかる。

体からの情報が脳の影響を与える!?

意味が解らなかった
例えば、やけどで指がくっついてしまうと指の対応している脳の神経が退化してしまう*10しかし、手術をして元の5本とも元の動く状態になれば退化した脳の神経が元に戻りるつまり脳の神経があって手や足が動くのではなく、手や足があるから脳の中に手や足の神経が作り出されて手や足を自由自在に動かすことができるのだという信じがたい事実
イルカはヒトより大きくシワの多い脳を持っているがイルカの体を想像してほしい頭、胴、尾びれが一緒になっていて手足はないイルカの体が優れていないためイルカの脳は充分に使い込まれていない*11

脳の仕組み 0.01%が…

ヒトの細胞は約60兆個
60,000,000,000,000個だ 目が痛い
60兆個の細胞が約3か月で入れ替わる

筋トレの本にも書いてあるが筋トレを始めて変化を感じるのが約3か月と書かれているのは細胞が入れ替わるからだろう

しかし、例外があり脳の神経細胞だけは入れ替わらない脳の神経が入れ替わってしまうと自分が自分で亡くなってしまう。そう“脳”=“心”だ

神経細胞は1000億個
100,000,000,000個だ また目が痛い
この1000億個の1個の神経が1万の細胞へ情報を送り、1万個の細胞達が1個1万個の情報を送ると1億*12になり、また次の情報を送ると1億×1万=1兆という

とんでもない情報の量を処理している

これを読んでいるあなたの脳の中はまるでスーパーコンピューター*13
脳には外からの情報を受ける『入力』と脳の外に送る『出力』機能があり赤いリンゴが見て*14おいしそうなリンゴだねと言う*15これを“入力出力神経”という。この入力出力神経に関係していない神経の割合が脳全体の99.99%

もう一度言うとこの「入力出力神経」に関係していない神経の割合が脳全体の99.99%ヒトの脳で「入力出力神経」ができるのはたったの0.01%…たったの0.01%だけで情報を受け入れ外に出している
あとの99.99%は脳の中でひたすらフル回転で情報処理をしていて一日の消費カロリー約20%が脳に使われていてるつまりヒトは1/5は脳のために食事をしている脳とはそれだけ重要な場所なのだ

アルツハイマー

アルツハイマー病とは1907年“アルツハイマー医師”によって発見された

老人性認知症で二つある

  1. 脳の血管が詰まり神経が死んでしまう
  2. 脳の神経の病*16

 18世紀に産業革命が起きヨーロッパを中心に大量生産、大量消費時代がやってきたそれまで平均寿命が3~40歳だったのに対し約200年の間で生活環境がものすごい勢いで豊かになり、栄養豊富な食料を食べ今では人生100年時代に突入し、そして85歳以上の5人に1人がアルツハイマー病と診断されている。
アルツハイマー病の原因は老人斑*17と呼ばれるたんぱく質βアミノイドが脳にたまり*18神経細胞を壊す毒を持ち脳を委縮させる

医学の発展によりアルツハイマー病が発見されて100年たたない1996年に日本の会社から世界で初めてアルツハイマー病の薬が発売され今現在世界中で使われている。

自然淘汰

自然淘汰は繁殖を最大のターゲットにしている*19子孫を残す前にアルツハイマー病にかかるのであれば自然淘汰していったと考えられるがアルツハイマー病は歳をとってからの病なので自然淘汰されなかった。
また本来ならば5~60歳程度でヒトは天寿を全うしていったが医学の急激な進歩によって自然淘汰*20の原理に反し*21本来であれば亡くなっているヒトを生かしている。結果、ヒト自身は進化をすることをやめてしまったその代わりにメガネ、車イス、都、インターネットなどの環境を進化させる方法をとり始めている

実際に自分自身に置き換えてみよう、目が見づらくなっても体が動かすのが難しくても遠くへ行かなくても一瞬で調べたい事や物が手に入る*22テクノロジーの発展が大きい

進化しすぎた脳

産まれてたった5%の脳しか持っていなかったとしても大きな脳100%と同じ機能を発揮できる
ということは今ある100%の脳は過剰に進化しすぎてしまい体があることによって全力を出すことができない状態つまりリミッターがつけられている*23火事場のクソ力は体のリミッターが外れて脳が本来持っている力を出すことができる状態で一人でタンスを持ち上げて外に出たなどという話があるくらいいざとなればリミッターが外される仕組みとなっているが心臓が動いているのと同じで自分の意志では脳をコントロールすることはできない

本来の力を持て余していることから『進化した脳』という題名になったのではないか

まとめ

ヒトの体の中でもっとも解明が遅れているのが脳であることはなんとなく感覚でわかるはず1900年アルツハイマー病の病気が発見されて100年もたたないうちに薬が販売され2007年に本書が出版。それから現在では驚異的なテクノロジーの発展にともない未知なる脳は2007年より少し解明されたかと思う
今後AIの誕生などにより“未知なる脳”の解明もそう遠くないうちにやってくるのではないのかと期待をしている

池谷裕二さんTwitter @yuji_ikegaya

 

 

あとがき

本書に出てくる図のイラストは池谷裕二さん本人が手書きで書かれているものかと勝手に思っていたが調べえてみるとカバーイラスト、本文イラストは長崎訓子*24さんが担当されていた

長崎訓子さんTwitterアカウント @nagasakiku

あのロバート・キヨサキ 「金持ち父さん 貧乏父さん」のカバーイラストの絵も描いている人だと知ってこれまた驚いた一度は見たこともあるはず。太ったお父さんとやせたお父さんのイラストが長崎訓子さんの作品だったとは知らなかった
見比べてみるのも面白い、なんとなくかけそうで書けない

が、指を使って絵を描く練習をしていくうちに体からの影響によって脳の指、想像力の神経が発達し今より“マシ”ですてきな絵が書けると『進化した脳』が教えてくれた

また、全く本を読まないヒトがここ一年間本を読み続けている

何をするよりも本*25を読みたい*26読んで感想をブログに書く*27ことにより体からの情報が脳の影響を与え脳神経を刺激して発達させますます本が読みたいと思う気持ちが強くなる理由が本書を読んだ後に気がついた

jiyuujikan321.hatenablog.com

に感謝

BULE BACKS

気が向いたらイラストカバーを外してみよう

正義のヒーローと火星人がきっとあなたを驚かす!

*1:本書にて紹介されている

*2:ディスカッション

*3:61個

*4:写真ではなくて図で載っているやさしさを感じた

*5:大きくしわが多い

*6:ヒトより大きい

*7:ネコ ウサギはヒゲの部分の割合が大きくなっている

*8:狩られる者から狩る者へ

*9:現代の井戸端会議の原点となる

*10:動かすことができないから

*11:進化の過程でこのような体になったのだが

*12:1万×1万

*13:スーパーコンピューターはヒトが造っている

*14:入力

*15:出力

*16:脳が委縮してしまう

*17:ろうじんはん

*18:頭蓋骨に覆われ排出ができない

*19:繁殖ができなければ子孫を残せないため

*20:寿命60歳

*21:言葉が悪いが

*22:メガネをかけ、車イスに乗り、スマホを使えば調べられ、買い物もできる

*23:フルパワーが発揮できない状態

*24:ながさきくにこ

*25:知識を知りたい

*26:入力

*27:出力

プライバシーポリシー・ お問い合わせ